北海道のお墓選び情報オウンドメディアサイト

ロゴ

承継したお墓を放置した場合

皆さん、今日は『お墓を放置した場合』について話し合いましょう。
修先生
まつど
先生、お墓を放置するとどうなるんですか?無縁墓とは何ですか?
良い質問ですね。無縁墓とは、管理されていないお墓のことを指します。しかし、それには様々な理由があります。
修先生
かとう
えっ、お墓って放置しても大丈夫なの?
実は、お墓の使用権と所有権には重要な違いがあります。それぞれには異なる責任が伴います。
修先生
まつど
使用権と所有権…それはどう違うんですか?
その答えは、このページで一緒に学んでいきましょう。皆さん、知らないことを知ることは大切です。
修先生
かとう
うーん、難しそうだけど、勉強してみようかな。
かとう
それじゃー、今日も皆さん、ゆっくりしていってね!!!
..............。
修先生

『無縁墓』とは?

「無縁墓」とは、管理されていない、または誰にも引き継がれていないお墓のことを指します。無縁墓が生じる理由はいくつかありますが、主なものは以下の通りです。

  • 承継できない場合:家族が絶えたり、遠くに住んでいるためにお墓の管理が難しい場合があります。
  • 管理料の滞納:お墓の維持には費用がかかります。管理料が払われない場合、お墓は放置されることがあります。

土地の購入ではなく『使用権』

ここで注目すべき点は、「土地の購入ではなく使用権」という概念です。多くの人々はお墓の土地を購入したと考えがちですが、実際には特定の期間、その場所をお墓として使う「使用権」を得ています。この使用権は、墓地を運営する側に属しており、権利を維持するためには定期的な管理料の支払いが必要です。

使用権の誤解と無縁墓

土地を「購入」したという誤解は、追加の費用が不要であるという誤った認識につながります。しかし、使用権を維持するためには管理料を定期的に支払う必要があります。この誤解が、管理料の滞納という形で表れ、最終的に無縁墓の増加に繋がることがあります。

『無縁墓』とは?

無縁墓が抱える問題点と対策

無縁墓が抱える問題点と対策

無縁墓は社会的な課題を引き起こしますが、その解決策も幾つか存在します。まずは、無縁墓がどのような問題を生じさせるのかを理解しましょう。

管理されていないお墓は無縁墓?

お墓が管理されていない状態が続くと、それは無縁墓となる可能性があります。しかし、管理料を支払い続けている限り、お墓は無縁墓にはなりません。問題は、お墓の維持管理が適切に行われていないことにあります。

無縁墓が引き起こす問題

無縁墓が増えると、墓地の整備や環境の悪化など、様々な問題が生じます。また、社会的には、先祖を敬う文化の中で、お墓が適切に管理されないことに対する懸念もあります。

対策は?

お参り代行サービス
遠方に住んでいる場合や時間が取れない場合、お墓参りを代行してくれるサービスを利用することができます。
清掃代行サービス
お墓の清掃を代行してくれるサービスもあり、これによりお墓がきれいに保たれます。
合葬墓に改葬
家族がいない、または継続的な管理が難しい場合、合葬墓への改葬を検討することも一つの解決策です。これにより、お墓は適切に管理され続けます。

無縁墓による運営側が抱える問題

無縁墓は、墓地を管理する運営側に様々な課題をもたらします。特に撤去に伴う費用や、都市部と地方部での違いが重要な問題となります。

都市部と地方部の違い、及び地方部での開示義務

都市部
都市部では、お墓の需要が高いため、撤去された後の土地には比較的容易に買い手が見つかります。これにより、無縁墓の問題は相対的に管理しやすい側面があります。
地方部
一方で、地方部ではお墓の需要が低く、買い手を見つけるのが困難です。ここに、さらなる問題が加わります。地方部では、過去に墓地であったことの開示義務がある場合、この情報は土地の売却をさらに困難にします。開示義務がある場合、潜在的な購入者は土地の過去の用途によって購入をためらう可能性があり、結果として運営側は土地を売却する機会を失うことがあります。
無縁墓による運営側が抱える問

『永代使用料』と『管理料』の相場

『永代使用料』と『管理料』の相場

『永代使用料』と『管理料』の相場については、国や地域、墓地の種類や規模、その他の条件によって大きく異なります。以下に、一般的な傾向を説明しますが、正確な金額を知るには、具体的な地域や墓地に関する情報が必要です。

永代使用料

定義
永代使用料は、墓地の一部を永久に使用する権利を得るために支払う費用です。これは一度だけ支払う費用であり、その後はその場所を墓地として使用できます。
相場
相場は地域や墓地の種類によって大きく異なります。都市部では価格が高く、数百万円になることもありますが、地方では比較的安価な場合が多いです。具体的な価格を知るには、希望する墓地の運営者に直接問い合わせる必要があります。

管理料

定義
管理料は、墓地の維持管理に関連する費用で、通常は年間で支払います。これには、草刈り、清掃、設備の維持・修理などが含まれます。
相場
管理料の相場も、墓地の規模や設備、場所によって異なります。年間数千円から数万円程度が一般的ですが、高級な墓地や都市部ではそれ以上になることもあります。

注意点

地域差
地域によって価格が大きく異なるため、具体的な相場を知るには、その地域の墓地に関する情報を収集する必要があります。
追加費用
墓石の設置や彫刻など、追加で必要になる費用も考慮する必要があります。
変動性
経済状況や土地価格の変動により、永代使用料や管理料は時間とともに変化する可能性があります。

永代使用料と管理料の具体的な金額を知るには、地域の墓地運営者や自治体に直接問い合わせるのが最も確実です。また、インターネット上の情報や地元のコミュニティからも参考になる情報を得られることがあります。

【 承継したお墓を放置した場合 】のまとめ

無縁墓とは
管理されていない、または誰にも引き継がれていないお墓。承継できない場合や管理料の滞納が主な原因。
使用権の誤解
お墓は土地を購入するのではなく、使用権を得ること。使用権維持には定期的な管理料の支払いが必要。
無縁墓の問題点
墓地の整備不良、環境の悪化、文化的な懸念。
無縁墓の対策
お参り代行、清掃代行サービス、合葬墓への改葬。
運営側の問題
撤去費用、都市部と地方部の差、地方部での開示義務が売却を困難にする。
永代使用料と管理料
一度支払う永代使用料と年間支払いの管理料、地域によって価格差が大きい。

最後に修先生からの一言

このページで『お墓を放置した場合』について学びました。無縁墓がもたらす問題は、単に個人の問題ではなく、社会全体が向き合うべき課題です。お墓に関する責任と文化的な意義を理解し、将来に向けて適切な対策を講じることが重要です。私たち一人ひとりが意識を持つことで、尊厳と敬意をもって先祖を顕彰することができるでしょう。
修先生

コメント

まつど
まつど
2024/03/28
『無縁墓』とは?

無縁墓になってしまう可能性はみんなありますよね。誰がどこのお墓やお寺に入ってるのかこの先継いでいく子供たちに伝えていかなきゃいけないけど、そもそも自分自身が把握しきれてない場合もあるので、親世代から話を聞かなくてはと思います。

無縁墓が抱える問題点と対策

もし自分がお墓に入ってる立場だったら、代行サービスも費用がかかってしまうため、合葬墓にうつし供養してもらいたいなって思います。

無縁墓による運営側が抱える問題

運営側のことを考えたこともないですが、確かに墓地だったと聞くと嫌悪感を抱く人は相当いますよね。正直わたしもその一人です。

『永代使用料』と『管理料』の相場

管理料も買った時からどんどん値上がりする可能性はありますよね。。そればかりは仕方のないことですが、後世に継ぐときのこともちゃんと話していかなければですね。

【 承継したお墓を放置した場合 】のまとめ

無縁墓になってしまうのは寂しいことですので、そうならないようにまずは両家の親たちからどこに誰のお墓があるのかしっかり伝えてもらおうと思いました。

池田
池田
2024/02/28
『無縁墓』とは?

使用権を得ることと、購入で土地を得ることは、全く別であるという事実をしっかり分けて把握することで、後々の管理料についても誤解が生まれずに、無縁墓の増加は抑えられるのではと思いますね。

無縁墓が抱える問題点と対策

既存かもしれませんが、例えばたった一人の管理者が、突然体調不良になることも考え、契約時に管理者の身に何か起きた時は、合葬墓にするなどの条件を予め設定できると、無縁墓を減らす手助けになるのではと考えます。

無縁墓による運営側が抱える問題

無縁墓が増え続けることは、都市部より地方の方が多く、また売却などの管理一つ取っても地方の方が課題が多いかと思います。そうなる前に防ぐとすれば、やはりお墓を持つ時の条件の設定をしっかりすることかと思いますね。

『永代使用料』と『管理料』の相場

お墓の永代使用料を支払っているのであれば、ある程度安心ですが、管理料でお墓を守っていくのであれば、今後どんなことが予想されるのか、しっかりと話し合い計画を立てなくては、無縁墓になる危険性も秘めているのですね。

【 承継したお墓を放置した場合 】のまとめ

現在も無縁墓の問題は起きていますが、今後も増え続けるかと予測されるので、まずは自分の周りのお墓の問題をしっかり解決できるよう話し合いを重ね、いつどうなっても良いように備えたいと思いました。

をりんご
をりんご
2024/02/28
『無縁墓』とは?

確かにお墓を”建てる”という言葉が”土地購入"という印象を与えているのかもしれないですね。誤解がないように勉強することも大切だと思いました。

無縁墓が抱える問題点と対策

お墓参り行くと荒れ果てているお墓ありますよね(>_<)管理料が支払われている以上は運営側も勝手に手出しできないでしょうし、維持や管理は最低限のマナーなのかもしれないですね。

無縁墓による運営側が抱える問題

地方に行けば行くほど土地は余るし、なおかつ元墓地となると売却は難しいですよね。お墓は自身のものでありつつ、地域とも密接に関係しているんですね。

『永代使用料』と『管理料』の相場

やはり都市部は高い傾向にあるんですね。そう考えると代々継承してきたお墓があるのは大きなアドバンテージなんだなと感じました。

【 承継したお墓を放置した場合 】のまとめ

自分が生きている内はお墓参りには行けますが、自分が亡くなったあとのことを考えさせられました。我が家は子供も居ないので迷惑にならないよう早めに色々検討する必要がありそう(>_<)

こやとも
こやとも
2024/02/28
『無縁墓』とは?

まずは自分たちのお墓がどのようにして建てられたのかを再確認しておかなくてはなりませんね。お墓に関しての書類などがあると思いますし、親世代から話を聞いておくことも必要かと思います。

無縁墓が抱える問題点と対策

できる限り自分たちで管理や手入れをしたいと思っていますが、難しい場合には代行サービスなどを利用して綺麗なお墓を維持していきたいですね。また、合葬墓に改装することでこのような問題を気にすることなく維持できるのはいいなと思います。

無縁墓による運営側が抱える問題

少子化が問題にもなっていますので、無縁墓の問題も今以上に増えるような気がします。運営側にとっても頭を悩ませる問題ですよね。過去にお墓だった土地を有効活用するために対策をしないといけない時代ですね。

『永代使用料』と『管理料』の相場

この維持管理料についても、今まで先祖代々がお墓を用意して維持してくれたことに感謝しなくてはなりませんね。これからも維持していく予定ですが、追加費用なども含めて余裕を持っていた方がよさそうですね。

【 承継したお墓を放置した場合 】のまとめ

お墓の未来について、今一度しっかりと親族間で話し合いの場を設けたいなと思いました。無縁墓はやはり寂しいですし、周囲に迷惑をかけることなく、あらゆる形で維持管理していけるようにしたいですね。

かとう
かとう
2024/02/28
『無縁墓』とは?

「無縁墓」。悲しい言葉。誰も管理してないお墓。管理料をちゃんと払わないと、故人にも失礼なことなんだね。

無縁墓が抱える問題点と対策

お参りや清掃を代行してくれるサービスは、これから僕たちも携わりたいサービスだね。ちゃんと管理して、きれいに保つことが大事だよね。

無縁墓による運営側が抱える問題

都市部と地方では、無縁墓が抱えるデメリットが多少異なるんだね。だけど都市部も地方も墓地運営側は大変そうだ。

『永代使用料』と『管理料』の相場

具体的な金額は直接運営に確認するのが一番だよね。永代使用料って一回払いで、その後は管理料だけっていうのが新しい発見だったよ。これからもっと詳しく調べて、家族と相談してみようと思う。

【 承継したお墓を放置した場合 】のまとめ

親もまだ元気で、お墓参りは毎年行ってるけど、管理料とか永代使用権の話はちょっと難しい。承継したお墓を放置したら無縁墓になるとか、管理料の滞納が問題になるとか、聞いても頭が追いつかない感じ。でも、自分の子どもたちにも同じことを繰り返させたくないから、そろそろちゃんと理解しておかないとな。

たけぼん
たけぼん
2024/02/28
『無縁墓』とは?
誤解を生まない為に最初からはっきりさせるべきだと考えます。
私個人には墓は要らない考え方ですが生きている人に迷惑がかかるなら最初から作らない。
無縁墓が抱える問題点と対策
続けて行くが出来ればとてもいいことですがよく考えて早めに見切りをつける方が皆さんに迷惑が掛からなくていい事だと思います。
無縁墓による運営側が抱える問題
長い歴史の中で土地は色んな使い方をされるのがしょうがない事だとおもいます。
戦地だった場所、刑場だった場所、事件があった場所、人が住む上でしょうがありません。
『永代使用料』と『管理料』の相場
どんな事にも費用は掛かるものです。
結局はどんどん整理していかなければならないのが現実だと思います。
【 承継したお墓を放置した場合 】のまとめ
承継する者がいない場合はどうなるのか?
結局は無縁墓ばかりになるのではないのか?
そうなる前に墓について皆が考えることが大切だと思います。
大平
大平
2024/02/28
『無縁墓』とは?
無縁墓(管理されていない、または誰にも引き継がれていないお墓)が生じるのは承継できなくてお墓の管理ができなくなるのと管理料の滞納が原因である。
土地の購入ではなく使用権なので気をつけて管理料を払い続けないといけないと思った。
無縁墓が抱える問題点と対策
無縁墓が増えると、墓地の整備や環境が悪化する。先祖を敬う文化の中で、お墓が適切に管理されない。お参り代行サービスや清掃代行サービス、合葬墓に改葬にするなど対策すれば無縁墓にならなくてすむ。
無縁墓による運営側が抱える問題
無縁墓は都市部と地方部で違いが生じることを知った。
都市部では、お墓の需要が高いので、撤去された後の土地には比較的容易に買い手が見つかり無縁墓の問題は相対的に管理しやすい。
地方部はその逆。
また、開示義務があり購入者は土地の過去の用途によって購入をためらう可能性あり、運営は土地を売りにくいという欠点がある。
『永代使用料』と『管理料』の相場
永代使用料は墓地の一部を永久に使用する権利を得るために支払う費用(一度だけ支払う(費その後はその場所を墓地として使用できる。都市部では価格が高く、地方では比較的安価。 管理料は、墓地の維持管理に関連する費用で、通常は年間で支払う。
地域によって価格が大きく異なるのでその地域の墓地に関する情報を収集する必要がある。追加費用も考慮する必要がある。経済状況や土地価格の変動により価格が変動する。
【 承継したお墓を放置した場合 】のまとめ
承継したお墓を放置したら無縁墓になる。お墓は土地を購入するのをではなく、使用権を得ることなので定期的に管理料を払い続けないといけない。無縁墓になると墓地の整備不良、環境の悪化、文化的な懸念が生じるのでお参り代行、清掃代行サービス、合葬墓への改葬など対策案を考えるのが適切。運営にとって撤去費用、都市部と地方部の差、地方部での開示義務が売却が困難になる。 一度支払う永代使用料と年間支払いの管理料、地域によって価格差が大きい。 よく調べることが大事。

この記事の監修者

山崎 修
山崎石材 代表
墓石デザインプロデューサー

石一筋135年の石材店が次世代に思いを継ぐ墓づくりを提案 創業135年(2023年現在)、北海道を代表する石材店として滝川市で歴史を刻み「お墓は人生の物語」をテーマに墓石デザインプロデューサーとして、大切な人の想いを未来の家族に届けるお墓づくりを目指します。

お問い合わせ

フォーム

電話

スマホの方はこちらをタップ

上記番号に発信できます。

LINE

当社では、お客様からのご質問やご相談に対し、時代の流れに流されることなく、伝統的で人間味のあるアプローチを大切にしています。
LINEでのお問い合わせにも、ボットやAIを使わず、一人ひとりのスタッフが心を込めて直接対応いたします。
お客様の声に耳を傾け、それぞれのニーズに丁寧に応えていくことをお約束します。

LINEでお問い合わせを受付中!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。

https://lin.ee/t9kCa9J

友だち追加