北海道のお墓選び情報オウンドメディアサイト

ロゴ

用語集:墓友(はかとも)

修先生
こんにちは、山崎石材の山崎修です。
今回は【墓友(はかとも)】について学んでいきましょう。墓友とは、将来同じ合葬墓や墓所に隣り合う場所に墓を持つことを約束した友人や知り合いのことを指します。この言葉は、老後や死後の孤独を和らげるために広まりつつあります。
墓友の存在は、承継者がいない人や独身者が増える中で注目を集めており、同じお墓に入ることを希望する人々が集まる「墓友サークル」などの活動も見られるようになりました。

用語集:墓友(はかとも)

墓友を作る人が増加している主な理由

承継者がいない 自分の死後にお墓を守る人がいないため、友人と一緒にお墓を持つことで安心感を得る。
独身者が多い 結婚していない、または子供がいない人が、孤独を感じることなく死後を迎えるために墓友を求める。
孤独を避けたい 生涯を通じて孤独を避け、死後も友人と共に安らぐことを望む人が増えている。

墓友のメリット

精神的な安心感 孤独を感じず、死後も友人と一緒にいることで安心感を得られます。
墓の管理がしやすい お互いに協力して墓の手入れや管理を行えるため、負担が軽減されます。
新しいコミュニティ形成 墓友を通じて新しい友人やコミュニティが形成され、生前から死後までのつながりが強まります。
サポートの確保 墓友同士でお互いにサポートし合うことで、困った時に助け合うことができます。

墓友のデメリット

価値観の違い 墓友との価値観や考え方の違いが問題になることがあります。
親族間のトラブル 親族の理解がないまま話を進めると、自分の死後に親族と墓友がトラブルになる可能性があります。
合意の調整 墓のデザインや管理方法について意見が合わない場合、調整が必要になります。
青空と草原で手を繋ぐ二人

修先生が答える!狛犬に関する質問コーナー

加藤
修先生!墓友を作るのにどんな手続きが必要ですか?
修先生
墓友を作るためには、まず自分が参加したい墓友サークルや集まりを探し、そのサークルに参加することから始めます。その後、合意した友人同士で墓の契約や管理方法について話し合い、正式な手続きを進めます。具体的な手続きについては、専門家に相談するのが安心です。
加藤
修先生!墓友になる相手をどのように選べば良いですか?
修先生
墓友になる相手を選ぶ際には、価値観や考え方が近い人を選ぶことが大切です。また、墓の管理やサポートについての合意が得られるかどうかも重要なポイントです。信頼できる相手と話し合いを重ねて決めると良いでしょう。
加藤
修先生!墓友の契約はどのように変更できますか?
修先生
墓友の契約内容を変更する場合は、契約書を見直し、全員が合意の上で変更を行います。必要に応じて、専門家や法律のアドバイスを受けることが重要です。特に、相続や親族の問題が関わる場合は、慎重な対応が求められます。
加藤
修先生!墓友に関するトラブルが起こった場合、どうすれば良いですか?
修先生
墓友に関するトラブルが起こった場合は、まず話し合いで解決を図ります。それでも解決しない場合は、第三者の仲介を依頼したり、法律相談を行うことが有効です。トラブルを未然に防ぐために、契約時に細かい事項まで話し合い、書面に残しておくことが大切です。
加藤
修先生!墓友ってどうやって見つけるんですか?
修先生
墓友を見つけるには、墓友サークルや地域のコミュニティイベントに参加するのが良い方法です。また、同じような価値観やライフスタイルを持つ友人や知人に直接話を持ちかけることもあります。最近では、インターネットを通じて墓友を募集するサービスも存在します。
加藤
修先生!墓友との関係をどうやって築けばいいですか?
修先生
墓友との関係を築くためには、定期的に会話をすることや共通の趣味や活動を通じて絆を深めることが大切です。また、お互いの価値観や将来の計画についても共有し、信頼関係を築くことで、墓友としての関係がより強固なものになります。
加藤
修先生!墓友サークルってどんな活動をしているんですか?
修先生
墓友サークルでは、参加者同士でお墓の計画や選定について話し合ったり、終活に関する情報を共有する活動が行われています。また、合同でお墓参りをするイベントや、終末期に向けた心のケアを目的とした集まりなどもあります。こうした活動を通じて、お互いに支え合う関係が築かれていきます。
加藤
修先生!墓友との間でお金のやり取りが必要な場合、どうすれば良いですか?
修先生
墓友との間でお金のやり取りが発生する場合は、必ず契約書や覚書を作成し、双方が同意の上で進めることが重要です。特にお墓の購入や維持費に関しては、トラブルを避けるために明確な取り決めをしておくべきです。専門家のアドバイスを受けることも推奨されます。
加藤
修先生!墓友との関係がうまくいかない時、どうすれば良いですか?
修先生
墓友との関係がうまくいかない場合は、まず冷静に話し合いを持つことが大切です。お互いの意見を尊重しつつ、解決策を見つける努力をしましょう。それでも解決が難しい場合は、第三者の意見を取り入れるか、専門家に相談することも一つの方法です。
加藤
修先生!墓友にしてはいけないことは何ですか?
修先生
墓友との関係においてしてはいけないことは、相手の意見や価値観を無視することや、契約内容を一方的に変更することです。また、墓友の関係を利用して金銭的な利益を得ようとする行為も避けるべきです。信頼関係を大切にし、相手を尊重する姿勢が重要です。
加藤
修先生!墓友との関係を維持するためのコツはありますか?
修先生
墓友との関係を維持するためのコツは、定期的に連絡を取り合い、お互いの状況を確認することです。また、合同でお墓参りを行うなどの活動を通じて、絆を深めることも効果的です。誠実なコミュニケーションを心がけることが、良好な関係を長く保つ秘訣です。

執筆者

松戸 ゆかり

松戸ゆかり

経歴

  • 山崎石材の代表、山崎修の一番弟子
  • お墓のコンサルティング歴3年
  • 多くの相談者に対して親身な対応を行い、高い評価を得ている
  • 専門知識を活かし、最適な解決策を提案

理念

  • カスタマーファースト!常にお客様の立場に立ち、一人ひとりの声に耳を傾ける
  • お客様のニーズに合わせたサービスを提供し、満足度の向上を目指す
  • お墓に関するあらゆる疑問や悩みに対して、迅速かつ丁寧に対応
  • 家族の絆や先祖供養の重要性を理解し、最適なアドバイスを行う

実績

  • これまでに多くのお墓のコンサルティングを成功させ、お客様から感謝の声を多数いただいている
  • 墓石の選定やデザイン、墓地の選び方など幅広い相談に対応
  • 墓じまいや永代供養など、現代のニーズに応じたサービスも提供

趣味・関心

  • 日本の伝統文化や歴史に深い関心を持ち、お墓の文化や歴史についての知識も豊富
  • 家族と一緒に過ごす時間を大切にし、休日には家族と墓参りや地域のイベントに参加

この記事の監修者

山崎 修
山崎石材 代表
墓石デザインプロデューサー

石一筋135年の石材店が次世代に思いを継ぐ墓づくりを提案 創業135年(2023年現在)、北海道を代表する石材店として滝川市で歴史を刻み「お墓は人生の物語」をテーマに墓石デザインプロデューサーとして、大切な人の想いを未来の家族に届けるお墓づくりを目指します。

お問い合わせ

フォーム

電話

スマホの方はこちらをタップ

上記番号に発信できます。

LINE

当社では、お客様からのご質問やご相談に対し、時代の流れに流されることなく、伝統的で人間味のあるアプローチを大切にしています。
LINEでのお問い合わせにも、ボットやAIを使わず、一人ひとりのスタッフが心を込めて直接対応いたします。
お客様の声に耳を傾け、それぞれのニーズに丁寧に応えていくことをお約束します。

LINEでお問い合わせを受付中!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。

https://lin.ee/t9kCa9J

友だち追加